運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-12-06 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会公聴会 第1号

したがって、GHQはやはり自分たちの意向というものを残しておきたかった、宗教法人令の延長で考えていたところがあります。宗教法人令というのは、宗教団体というのは専ら届け出ですべて認められておりましたように自由放任しておく、国は介入すべきではないという、そういう徹底した立場をとったのがGHQであります。

百地章

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

唯一考えられるのは、宗教法人令当時にしばしば見られたような商店ですとかあるいは飲食店のたぐいが宗教を装って法人格をとってしまった場合、そういう場合に法人会計をきちんとやらずに売り上げをそのまま生活費に使っちゃったというふうなケースは考えられるのでありますが、今日ではそういう極端な事例というのはほとんどないのであります。  

洗建

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

七十九条、八十条というのは、これは非常に現在ではレアケースであるわけですが、この宗教法人法制定された当時、つまり宗教法人令時代には届け出制自由設立てあったために、脱税をねらって飲食店等宗教法人をつくってしまうというケースが非常にたくさんあったわけでございまして、そういうことも現行法制定への一つの動機になったという時代背景があると思います。  

洗建

1995-11-06 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第4号

○中島(章)委員 今お話がありましたように、昭和二十年の連合軍最高司令部覚書、それから同じ二十年の十二月十五日の、国家神道に対する政府の保護、支援、監督及び弘布廃止に関する件、こういう二つのものによりまして、宗教団体法廃止と、それから国家神道国家から分離をする、あらゆる特権的地位を剥奪をするというとりあえずの措置がなされまして、そして、ポツダム勅令によりまして宗教法人令というものが生まれたわけであります

中島章夫

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ただ、当時の文部省実務担当者の記述いたしました解説書等によりますと、昭和二十四年の秋ごろから宗教法人令改正についての具体案の作成に取りかかった。部内での検討、宗教界意見の聴取、恐らくはGHQとのやりとり等々、法制意見局審査等を経まして、昭和二十六年二月に確定案が定まって、二月二十五日に閣議決定、そして第十回国会に二十七日に提出をされております。

小野元之

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

宗教法人命でございますが、お話がございましたように、いわゆるポツダム勅令で、昭和二十年の十二月二十八日に宗教団体法廃止して、ポツダム勅令として宗教法人令ができたわけでございます。  この宗教法人令におきましては、宗教法人設立につきまして、主務官庁の認可を要さず、規則を作成し設立登記をするということで成立し、主務官庁届け出をすればよいということになったわけでございます。  

小野元之

1994-10-27 第131回国会 参議院 文教委員会 第2号

宗教法人法昭和二十六年四月三日に公布、施行されておりますが、その前身昭和二十年の宗教法人令として施行されております。これは、政治的、社会的、宗教的自由に対する制限並びに種族、国籍、信教ないし政見を理由とする差別をなくすために、ポツダム勅令により廃止を命じられた宗教団体法、そして治安維持法、これらが信教の自由を侵害した歴史の反省の上に立って制定されたわけでございます。  

浜四津敏子

1994-10-27 第131回国会 参議院 文教委員会 第2号

その法律前身といたしましては昭和二十年に宗教法人令制定されておったわけでございますが、これは先生も御指摘がございましたように、政治的、社会的及び宗教的自由に対する制限除去の件に関する連合国最高司令部覚書によって廃止を命ぜられました宗教団体法、これは昭和十五年に施行されたものでございますけれども、これにかわりまして宗教団体の財産の保全のための善後措置として、いわゆるポツダム勅令によって制定されたという

林田英樹

1980-02-21 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

戦後、宗教法人令がまず出まして、それに基づきまして昭和二十一年に大方の神社法人格を所有するに至ったわけでございますが、靖国神社は、昭和二十一年七月二十三日に宗教法人として設立されております。その後、宗教法人法施行されまして以降、昭和二十七年の九月五日付をもちまして、宗教法人法による宗教法人として設立されたわけでございます。

安藤幸男

1973-07-03 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

説明員鹿海信也君) いま御質問のとおりでございまして、現在の靖国神社につきましては、終戦後、神社国家管理制度廃止によりまして、昭和二十一年二月、宗教法人令に基づく宗教法人とみなされました。次いで、宗教法人法施行に伴いまして昭和二十七年九月、東京都知事からの規則認証を受けて登記をいたしまして、宗教法人法上の宗教法人、単立法人という性格でございます。

鹿海信也

1965-02-09 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第4号

そこで昭和二十年の十二月二十八日に宗教法人令なるものが公示せられまして、この十二月十五日の神道指令の精神に基づきまして法人令が公示せられたわけでございます。さらにその後昭和二十六年の四月三日にこの法人令宗教法人法にかわりまして、法律によってこれが公布されたわけであります。  

伊達巽

1955-07-23 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第13号

そうして、その勅令にありますように、六カ月以内に当時施行されておりました宗教法人令による法人を組織しなければならないということでありましたので、その勅令によりまして靖国神社は二十一年の七月七日と思いますが宗教法人になりました。それから、宗教法人令廃止されまして宗教法人法が二十七年に制定されたのでありますが、それに基きまして宗教法人ということになって現在に至っております。

池田良八

1955-05-20 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

それから九条の六の改正でございますが、現在の九条の六は宗教法人が、宗教法人法ができましたときに、旧宗教法人令によって設立せられておりましたものが、新しい宗教法人法に切りかわるということになりまして、その切りかわりに際しまする登録税を免除するという規定であったわけでございますが、これはもうすでに事柄は大半終ったものと考えられまするので、この際これを廃止いたしまして、新たに九条の六といたしまして、増資の

白石正雄

1952-07-29 第13回国会 参議院 文部委員会 第55号

今まであつた宗教法人が、勿論これは従前宗教法人令によつてできておつたものでありますから、新らしい法律によつてその組織を変えなければならんことは当然でございましようけれども、認証を受けることができたものは、これは実質においては、従前の旧宗教法人と新宗教法人との間には実質上区別はないと思うのであります。

高橋道男

1952-07-29 第13回国会 参議院 文部委員会 第55号

説明員篠原義雄君) 法人登記に関しましての御質問でございますが、御承知のように宗教法人法におきましては、宗教法人登記に関連いたしまして、宗教法人令下におきましては、宗教法人登記の事項或いはその範囲、手続等につきまして、多少実体的に変つている関係から、手続が異つているのでございまして、特に信教の自由を保全しようとする宗教法人法は、曾つて宗教法人令下におきましては、団体ずばりと申しますか、そのもの

篠原義雄

1952-04-03 第13回国会 参議院 文部委員会 第23号

高橋道男君 念を押してもう一度お尋ねをしておきたいのは、神社などがその所有する宝物について登録しておる場合は、宗教法人令規定による宝物と見なす、これはわかるのですけれども、宗教法人法によつて手続をして引継ぎはできまするが、この宝物などの登記については一応効力がなくなるような現在の宗教法人法であるということが言われますので、宗教法人令が適用されなくなつた場合には、つまり宗教法人法だけが生きているという

高橋道男

1952-02-28 第13回国会 衆議院 本会議 第16号

すなわち、学校施設は、従来通り今後においても必要に応じまして返還させることができることにいたし、官幣社国幣社——官国幣社の経費に関する法律廃止の件、附則第三項は、なお旧宗教法人令による宗教法人が存続しておりますので、これも存続せしめる必要がございます。次の第二条は、廃止しようとするポツダム命令の件名をあけたものでございます。

竹尾弌